カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。
コメントいいね数
今月(9月)は 155回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 155回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント4
1199344Carp Diem2025/09/21 11:10(ZDY2NWZ)
>>1199328
モミじいじさんご指摘の点は、僕も懸念してきたところです。
つまり、データ解析の「質」、「量」とも足りているのか、という点です。
「質」について、例えば阪神は京大から、DeNAは阪大博士課程から、ソフトバンクは東大から、データ解析の専門家を雇用しています。
プロ野球経験者ではない、データ解析の専門家を雇っているのです。この点、カープはどうなのでしょうか。
「量」について、今回ご投稿いただいた巨人の分析チーム以外にも、例えばDeNAは8名のデータ解析専門グループ(プロ野球経験者ではない)、阪神は昨年から4人のデータ解析専門チームに2名のプロ野球経験者を加えた6人体制です。
なお、阪神はドジャースのデータ解析チームを手本にしているようです。
データ解析は、設備を導入し整えることも重要ですが、このようなマンパワーの質と量も重要だと思います。
現代野球は、選手の質とともに、この部分で差がつく、と言っても過言ではないでしょう。
ここは完全に、チームとしての理解力と投資する資金力の世界でしょう。
「うちは金がないから」とか言ってるチームがあるとすれば、そんなこと言っている場合ではなく、
金を作ってここにも投資をしていかないとダメな状況だと僕は思います。
1199342Carp Diem2025/09/21 10:45(ZDY2NWZ)
>>1199315
しげちゃんさん、おはようございます。
昨日も終日仕事でした。体がだるいなか、さらにだるくなるカープの4連敗とBクラス決定。
新井さんの「CSを目指す」という掛け声むなしく、大事な試合で勝ち切れないチームとなって久しいですね。
昨日も、新井さんが自分を重ねて肝いりとなっていると感じる、末包を4番に据えて結果が出ませんでした。
その前の日も末包4番。モンテロが調子下降気味とはいえ、打線のつながりがそこまで悪かったわけでもないのに、現チームが考える大事な場面では結局自分の肝いりの選手を使いたいんだな、と感じてしまいました。
大事な一昨日の巨人戦で、調子のあがらない大瀬良を6回のピンチでも替えず、5失点と傷を広げての逆転負け。
ここも替え時を見誤ったのは「年長の大瀬良に託す!」という思いや期待のみに捕われていなかったか。
振り返っても、一軍のゲームとして勝つべき試合で「思い」「期待」「育成」を理由に、落とした試合があまりに多く、これが新井さんの采配の特長かつ限界なんだな、とよく理解しました。
しかも、その思いに応えることが選手の負担となり、かえって結果が出ないこと多々あるようにも感じます。
2年連続でBクラス、さらに昨年は9月に大失速、今年は7月から9月で22勝40敗と大失速とあっては、プロの勝負の世界、結果責任を問われて当然だと思います。
今日から若手中心で、来季に向けてロマン感じるオーダーを観たいものです。
1199253Carp Diem2025/09/20 17:42(ZDY2NWZ)
今年はここまで7月から23勝40敗だそう。
さすがに2年連続で後半戦失速してしまった、しかも、Bクラス確定、という結果への責任は取る必要あるでしょう。
1199241Carp Diem2025/09/20 17:19(ZDY2NWZ)
野球には慎重さと積極性のバランス、現実と期待のバランスが重要だと思います。
積極性、期待に全振りするとどういうチームになるのか、見せてもらった気がしました。