スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント37
932709修験者2025/09/15 15:09(N2JlZTQ)
松葉は前半は十分に働いた。
重役待遇で、オールスター以後は出社しなくていいって言えば良かった。
932687修験者2025/09/15 15:03(N2JlZTQ)
内角低めを狙ったんだろうが、全然厳しくはないボール。
スイング軌道にバッチリ載せられてスタンドイン。
今の松葉は投げれば投げるほど失点する。
932638修験者2025/09/15 14:51(N2JlZTQ)
胸を撫でおろす中村コーチ
932633修験者2025/09/15 14:49(N2JlZTQ)
これで無得点だったらサードコーチャーまた叩かれるぞ!
932627修験者2025/09/15 14:48(N2JlZTQ)
あれで帰れんもんかねえ?
932625修験者2025/09/15 14:46(N2JlZTQ)
松葉、こういうセンスは抜群
932622修験者2025/09/15 14:42(N2JlZTQ)
>>932611
5回限定じゃなく、来年はオールスターまで限定にしよう!
932618修験者2025/09/15 14:40(N2JlZTQ)
昼間の甲子園だと視界の中に白と黄色がチラチラ入ってきて、どうにもボールに集中しにくいなー。
高校野球だとそうでもない。
一番の理由は中日の成績が悪いせいなんだろう。
932597修験者2025/09/15 14:32(N2JlZTQ)
太陽光の下だと、遅い球はより遅く感じるね。
松葉のフォームにも置きにいく感を感じるし、今日このままだともっと点差が広がりそう。
932574修験者2025/09/15 14:24(N2JlZTQ)
昼間の屋外球場って観てるファンにとっても注意力散漫な感じがする。プレーするドラ野手からも集中力100%を感じにくい。
中日選手のプレーにイマイチ感が漂うのは、消化試合感に加えて、慣れないこの環境が影響してるのかなあ。
932545修験者2025/09/15 14:18(N2JlZTQ)
>>932537
今は守備の成長を見てるんじゃないのかなあ。
代打で終わらせるつもりはないだろうから、中途半端な守備力で自信なくされるのを心配するのかも。
932536修験者2025/09/15 14:12(N2JlZTQ)
ガツンと打ったけど、ちょっと足りなかった。
次に期待!
932528修験者2025/09/15 14:09(N2JlZTQ)
板山も細川も速球に振り負け。
ガツンと行ったれ、細川!
932516修験者2025/09/15 13:59(N2JlZTQ)
上林の悪球打ちは今、行くとこまで行ってる。
振るな!と注意して直るレベルじゃないと思うのだが…
まずはこのオーダー、お手並み拝見。
932506修験者2025/09/15 13:44(N2JlZTQ)
>>932505
たぶん板山の恩返しバッティングに頼りたいから。
932500修験者2025/09/15 13:22(N2JlZTQ)
皮肉にもホームランで得点に寄与した佐藤と森駿太両人がエラー。
成功をたぐり寄せるのは簡単ではない。
932498修験者2025/09/15 13:13(N2JlZTQ)
>>932490
「bad」は良い悪いの標榜ではなく、好き嫌いを表すボタンと受け止められるから無くなったんだと思います。
「bad」があると、その投稿自体をたしなめようという気持ちを通り越して、「こいつ嫌い!」という情緒的な乱れを増幅させます。
魔女狩りや宗教裁判のような殺伐さを引き起こすボタンだと感じましたし、板の運営管理をする人もデメリットを感じて止めたんだと思います。
932493修験者2025/09/15 12:26(N2JlZTQ)
九紋龍史進さんがいうように、投稿内容ではなく投稿者への好き嫌いで異常反応を起こす人がちらほら見受けられる。

私に異常に粘着する人は、私など足元にも及ばない酷い井上嫌者はスルーして私を貶し続けた。今はどうだか知らないが、カゴに入れれば少なくとも私の方は接触しないで済む。板との付き合い方を再考して得た今の平穏である。

プロの監督や選手は人の目にさらされる職業を自ら選んだ。
こういう有名人への批判はいけないが、市井の一般人は叩いていいという独自なルールを持つ人は、カゴをもっと使えばいいと思うのだが…
932486修験者2025/09/15 12:09(N2JlZTQ)
>>932484
いつものゆうしゅ節と違ってまともな投稿(笑)
もしかして別人?
932476修験者2025/09/15 11:27(N2JlZTQ)
中日は問題行動を起こすような選手はすくない。
最初からそういう芽を持つ選手は指名しないから。
反面、問題行動で他球団を辞め(させられ)た選手は好んで採るように思う。
処分に懲りてもうやらかさないだろうと考えるんだろうか?

英雄色を好むではないが、野球に秀でた者は聖人君子ばかりではない。ハチャメチャぶりが度を越した者はパスするにしても、お山の大将的な活発タイプの選手にももっとトライしてみたらどうだろうか?
932472修験者2025/09/15 11:13(N2JlZTQ)
>>932469
中日はスカウトする時点でアマチュア時の成績や素質以外に性格を重視するそうです。
新人王を獲った京田。
ドラフト獲得前、地元出身で大学日本代表にも選出された有力内野手がもう一人いました。
そちらの方が中日の獲得風土としてはよりお眼鏡に適うと思うんですが、試合以外の生活ぶりを観て指名を見送ったとか。
対する京田は無類の練習好き。
真面目で模範になるような選手ばかり揃えるから、チャンスで「俺の出番や!」と燃えたぎるような闘争心を持つ選手が少ないのと違いますかね。

昨日の放送で福留が松山のことを評していました。
入団1年目の松山を見て、中日には珍しいタイプが入ってきたと思ったそうです。
闘志を表に出す選手は中日には少ないということでした。

プロでの現在地は大きな差が付いてしまいましたが、小園ではなく根尾に行ったのは出身地が理由だけではなかったんでしょうね。
932467修験者2025/09/15 10:42(N2JlZTQ)
>>932458
ブライトは入団1年目に右肩壊して長期離脱しましたが、その時に「正しい投げ方を知らなかった」と言ってました。
悪い投げ方による故障が古傷となって残っているのかも。
コーチや監督による導きがいかに大事かを物語っています。
932424修験者2025/09/15 01:27(N2JlZTQ)
>>932419
ミッキーの正面捕り損なうのは守道二世。
将来はミスタードラゴンズ候補生。
932416修験者2025/09/15 00:22(N2JlZTQ)
二遊間はファーストやサードと違って打球を追い掛ける距離が長い為、できるだけ捕球送球を一連の流れの中で完結させる必要があるけど、田中も山本も、そしてロドもしぶとく追い掛けて間に合う送球にまで持っていく粘りは凄いと思う。
いろいろ不満が噴出するドラゴンズだけど内野、特に二遊間の守りは良くなったと感じるし、一塁送球を受けるボスラーは文句なく上手い。
そう思うと、安易に外野から細川をコンバートさせるのも考えものかもしれない。
一塁三塁はボスラーと、新たに森駿太に育ってもらえたらと思う。
細川は再来年からのDH候補だな。
932413修験者2025/09/14 23:48(N2JlZTQ)
>>932406
本当にそんなこと言ったの?と信じられず、ネット記事を読んだら確かに言ってたんですねえ。
こんな言い方でバッサリ切り捨てるほど石伊のこと信用してないんだと判りました。
だから先にランナーいたら問答無用で送らすし、3塁にランナーいたらスクイズサインが多い訳だ。

今日はようスクイズさせんかったと思う。
たぶん石伊のことよりも、ランナーのボスラーの走塁技術を信用してなかったんだろうなあ。
なにはともあれ、スクイズさせんかったのは偉い。
932400修験者2025/09/14 22:33(N2JlZTQ)
ロドリゲスは去年のデビュー戦の失態でどうなるものかと思ったけど、試合慣れしたら十分頼りになることが分かった。
守りだけでなく、打撃も簡単に凡退せずに喰らいつく姿勢がいい。案外、来季は遊撃一番手を争うかも。

ロドの台頭で同タイプの土田は肩身が狭くなった感じ。トレードか現役ドラフトが益々色濃くなってきた。
もっとも、中日出身選手は他チームに行くと活躍できるというジンクスもないではないので、心機一転頑張るキッカケにもなる。他チームからも目を付けられるよう二軍戦でも頑張れ!
931962修験者2025/09/14 18:08(N2JlZTQ)
ミッキーの打席もったいなかった。実績ある才木にはバスターで揺さぶるより正攻法で臨んだ方が確率上がると思うが。細川頑張れ!
931950修験者2025/09/14 18:00(N2JlZTQ)
>>931947
死球出る前にボコボコに打ってマウンドから引きずり降ろすのを希望。
931949修験者2025/09/14 17:58(N2JlZTQ)
代わり映えしない選手たちでゼロ行進。
打てなくても計算が立ちやすい選手ばかり使いたがるのは、チャレンジ精神の欠如か。
不振のレギュラーに替わって出た選手が打てなくたって、常識あるファンなら叩かない。
ポジティブを強調するなら、現状打破の変化にも恐れずに取り組んで欲しい。
931943修験者2025/09/14 17:45(N2JlZTQ)
ここまでの経緯からしたら、石橋の1試合を通しての攻守を観たがる人は多いと思う。
鵜飼や川越のこともだけど、たった1回の代打とか終盤や敗戦処理だけの守備交代とかじゃなく、ある程度まとまったプレー機会を与えてやって欲しい。
次へ