スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント4
1176161ちりめんthe子2025/08/20 21:41(MTU1ZDJ)
負けはしたが、ファビアンは怒濤の5打数5安打、モンテロの調子もエエし、東を実質的には打ち崩していたのに、この点数。この打力を生かせないのは、首脳陣の戦略のせいじゃ。
1176131ちりめんthe子2025/08/20 21:30(MTU1ZDJ)
なんか、この試合は末さんのアンチを増やすだけだったような気がするのう。そして、末さんと坂サマをクリーンアップに据えたままで何の工夫も無かった監督のも、じゃ。
1175134ちりめんthe子2025/08/20 13:00(MTU1ZDJ)
>>1175126
いやあ、横浜市民の方で、ワシと全く同じ嗜好の方がおられるとは、これは意外じゃった。朝からつらつらと勝手なことを書き連ねて失礼してしまったが、同じ地域にも色んな方が居られるものじゃのう。某オーナーの出身校系列の高校より、横浜高校の方がまだエエと、ワシも思うておりました。
今日も横浜で、葬送行進曲が流れるよう、カープナインには頑張って欲しいものですのう。
1175104ちりめんthe子2025/08/20 05:00(MTU1ZDJ)
気の毒じゃが昨日は、きっと横浜で葬送行進曲が流れたじゃろう。
春夏連覇を狙った横浜高校が甲子園で敗れた上に、本拠地でベイスターズがカープに敗れた。
後者はともかく前者は、甲子園優勝経験がはるか昔にあるとはいえ、公立である岐阜商にやられた。
テレビドラマのロケ地にしょっちゅう登場する上に、「いちばん住みたい町」等で1位に挙げられる地・横浜。地の利や首都のベッドタウン的地理から、草木も横浜になびくような風潮が、ここ10年近くにわたってあるように感じている。
そんな空気がマスコミを味方にしている中、私立校が当たり前になっている甲子園出場校の中で、県立岐阜商が横浜の野望を挫いたのは、痛快でもあった。
広陵はあんなことになってしまったが、古い価値観のワシは、どちらかと言えば広島商など公立校に出来れば頑張って欲しいと思うておる。笑いたい奴は笑え。
野球は、ただでさえ金がかかる。有名私立校には、各地から有力選手が集まる。千葉から西東京の日大三高に坂サマが行くようなもの。公立校でも、サッカー等で越境入学することはよくあるが、野球は中々そうならない。やはり、勝ちたいなら私立有名校じゃ。
岐阜商は、猛打でよく攻めたが、肝心な場面で点を取りきれなかった。特にバントの使い方がダメじゃった。それに対し、幾度となくサヨナラのピンチを迎えた横浜高は、守備が巧い上に、内野を5人体制にする等、さすが強豪校らしく思いきった対策を成功させた。
公立ではないが、カープはどこか、岐阜商に似ている。今のカープは、意固地な指揮官が頑なに偏った打線を組んでいるだけで、意外と打つし、つながる時は繋がる。しかしいざとなれば岐阜商が3点を追うタイブレークで、1死満塁から走者一掃の二塁打で追いついたように、誰かが肝心な一打を放たない限り、勝てない。昨日のモンテロのHRは、まさにそれじゃった。
打開する力を、助っ人のHRだけに頼らなければならない現状では、明日は不安定になる。末さんと坂サマには、何とか不調から立ち直って欲しいのう。