「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント13
607606白鷺の城2025/11/21 15:57(Y2ZjNjN)
今回の山瀬の行動は、内部告発と捉えれば、これを処罰する事は出来ない。
明らかに、巨人の編成方針、阿部の起用方法はおかしい!一石を投じたこの行為は、内部告発とすれば良い!
それで丸く納めればよい!
6180白鷺の城2025/11/21 14:52(Y2ZjNjN)
巨人の代表で読売の社長である山口氏は、巨人優勝の為には、FAと外人獲得と会見で宣っていらっしゃる。
相変わらず目先しか見えていらっしゃらない。足下に火が点いている事に気が付いていない。
頭には育成という言葉が無いらしい。若手にとっては、いくら頑張ってもFAで頭の上にベテランがやって来る。
そもそも今年、FA・高額で甲斐がやって来た。しかもレギュラー宣言で、あと3〜4年居座る。
それが山瀬のトレード志願の顛末である。彼以外にも口に出さないがトレード志願が居るようである。
昔の巨人ブランドも地に落ちたものである。こんな状況下で本当に優勝を狙えると思っているのか?
監督を然るべく交代させるのが、本筋と思うのだが・・・。後1年の辛抱か!
6179白鷺の城2025/11/21 07:22(Y2ZjNjN)
私は、サラーリーマン時代、二度上司に逆らったことがある。しかしこれは、私憤では無い!後で知った事であるが、経歴に傷をつけたとの事。
一度目は、見るに見かねて、勢い歯向かったのであるが、あっさり島流しの憂き目にあった。若気の至りである。後悔したが、遅かった!
二度目は、私もある程度の基盤があり、根回しをして、上司の理不尽さに立ち向かった。勝負には勝ったが痛み分けに終わった。
会社としては、当然の裁定であろうと思う。会社は、好転することになった。周りからは、拍手喝采であったが、気まずさが残った。
しかし乍ら、その経験があり、今の私がある。会社を移り、代表になった時、この経験が大いに役立ったと思う。

今回の巨人の山瀬の件、私憤だけではないと思う。周りの空気に推されたのではないかと思うが、若気の至りに終わらせないで欲しいと思う!
客観的に阿部監督の起用法を見ていても、理不尽と思う事が多々ある。彼には、監督としての資質が無い様に思う。
だからと言って拳を振り上げては・・・他に方法が無かったのかと思う。山瀬は未だ若い。彼の将来の為にも上手く納めて欲しい!

何処のチームにもこのような事は起こりえる事である。表に出るか出ないかだけである。こんな時、監督の器が試される!
6178白鷺の城2025/11/20 20:15(Y2ZjNjN)
「人間が成長する為には、失敗の責任を取る経験をさせなければならない。それ故、これと思う人間には、失敗する機会を与え、
失敗の責任を取る機会を多く与えなければならない。その様にして人間は学び成長していく。」と誰かが言っていた。
つまり、これといった若手の素養を見抜き、その人間を起用し、失敗する機会を与え、それを糧に育成・成長させるのである。
これが若手育成術である。それ故、上に立つ者は、人間の素養を見抜く力も必要という事である。プロ野球界も同じである。

ところが、誰とは言わないが、何処かの監督は、1度の失敗で、その選手を干してしまう場合が多い。
これでは、選手は育たないどころか委縮してしまう!育成無くしてチーム力は上がらない。
セ・リーグの監督は、パ・リーグに比して劣るような気がする。

607574白鷺の城2025/11/20 16:08(Y2ZjNjN)
今回の山瀬の件
ど〜も、裏に策士が付いているような気がする。考え過ぎかな?
607565白鷺の城2025/11/20 10:20(Y2ZjNjN)
山瀬の件・・・
契約保留を発表してから中身を報道陣に発表するのにタイムラグが2日間ある。この2日間に皆さんが火を点けてしまったのだろうと思う。
何れにしても、あと1年待てなかったのかという気がする。これは推測ですが、山瀬が相談する相手が悪かったという事だろうと思う⁉
球団と選手の間に信頼関係が無くなったら他チームに行くか辞めるかしかないだろう。期待大の選手であっただけに勿体無いと思う!
この件は、甲斐獲得に端を発している。今の巨人、隙間風が吹きまくっている。どうなる事やら・・・。

今回の人事は、原前監督の返り咲きの画策との記事まで飛び出している。悪いジョークと思うが、巨人丸よ何処へ行く⁉
607544白鷺の城2025/11/19 15:56(Y2ZjNjN)
皆さんは、山瀬の件、騒いでいらっしゃいますが、良く解らない?
どの記事を見ても、山瀬が、契約を保留にした事が、報道されない。あまり活躍してないから、記事の価値無しと報道されなかったのかそれが寂しいとの内容。
契約内容に不満とか、起用法に不満とかの内容については一切触れていない⁉ 皆さんの投稿内容は憶測に過ぎないのではないでしょうか⁉
それを仲介してもらって頭を下げよとか色々書かれてますが、詳しい事が解らない今の段階では、その投稿は、マッチポンプ≠ニ言わざるを得ないのではないか⁈
保留するという事は、何かしらの理由があると思うが、現状不詳である。個人的には、目立ちたがり屋の彼の性格ではないかと思う!
ファンであるなら攻撃するのではなく、静観してやって欲しいと思う!
6177白鷺の城2025/11/17 10:13(Y2ZjNjN)
野球の話から少し逸れるかも知れませんがお付き合いください・・・
先日、風の強い寒い日にゴルフに行った時の話からですが、前の組がモタモタの若いアベックが廻っておりました。最近は、エントリーしてお金を払えば、
プレイできるゴルフ場が多い。下手なのは、初心の時は誰でもそうであるので少しは辛抱できる(しかし、もう少し練習してきてほしいと思うレベルでした)
少し短めのミドルで、グリーンに上がったのを確認し、ティーショットを打ちました(我ながらナイスショット)・・・ボールの行方を見ますと、
ボールめがけてミニスカの女性が猛ダッシュして来ている。慌てて「ファー・・・」である。間違えば直撃であった。これは、二度目の経験である。
初心と言えど、ルール・マナーを勉強するか、熟練者同伴でゴルフ場に来て欲しいものである。

野球の話に戻りますが・・・最近野球を観戦していて気が付くことがある。プロ野球選手ですら野球のルールを知らない、野球のTPOを知らないが増えている。
ホームラン・長打を打てればOKで育ってきた選手が多い。そんな選手が監督になったチームに細かい野球を求めるのは無理な話である。
最近は、解説者でも平気で「そんなルール知りませんでした」と仰る。桑田さんが、座学が必要といった意味がそこにある。もっと野球のTPOを学べ!
6176白鷺の城2025/11/13 14:25(Y2ZjNjN)
野球の無いこの時期、ポスティングやら国内FAで話題が持ちきりになる。必ずと言って良い程、巨人に病気が再燃する。欲しい欲しい病である。
FA制度は、個人がかち取った固有の権利である。この制度には賛成であるが、人的補償には反対である。今時人身売買ではあるまい!
選手には選択の自由があるべきである。困ったものである⁉ 昔、巨人の人的補償に長野・内海が居た。あの時唖然とした記憶がある!
今回、人的補償としてプロテクトを外される選手としてネットでは面白おかしく取り沙汰されている。
坂本・大城・甲斐・・・話としては面白いが、何をかいわんやである。そこまでして獲得したい選手が居るのか疑問である。
巨人首脳陣に言いたい「もっと足下を見つめよ!」

6175白鷺の城2025/11/13 08:55(Y2ZjNjN)
久し振りの投稿です・・・
一般的に、企業の出先は、3年で責任者を交代させる場合が多い。理由は、言わずもがなである。
初年度の実績は、前任者の責任もあると大目に見てもらえる場合が多い。だから、初年度は、市場をつぶさに分析し、弱点を補強し、角を矯める。
2年目から、積極的に市場を拡大し、3年目に結実させようとする。三段跳びの、ホップ・ステップ・ジャンプである。
巨人の阿部監督は、初年度にリーグ優勝し、己を過信し、ツギハギの的外れの補強をし、2年目は、3位に甘んじた。
一方、阪神の藤川監督は、初年度リーグ優勝し、SBに自チームとの力の差を見せつけられ、現状を壊し、新しいチームに作り直すと宣言した。
結果は分からないが、どの様に作り直すのか興味がある。個人的には、藤川監督自身もどの様に変身するかにも興味がある。
そういう意味では、来季(現時点であって、開幕前には変わっているかも知れないが・・・)は、2年目の阪神・中日、1年目の横浜に注目したい!
プロ野球の長丁場では、チーム戦力もさることながら、監督の采配・監督の求心力に左右される場合が多い!興味深い事である!
6174白鷺の城2025/11/01 09:00(Y2ZjNjN)
巨人の阿部監督は、練習量を増やせば上手くなると思っておるらしい!昭和への回帰である!
投手に300球の投げ込みをやらせている。そんな事をすれば、毛細血管がブチ切れ、炎症を起こすし、ひじの軟骨がすり減ってしまう!
MJBが何故100球制限を設定しているか、考えた方が良い。量より質とは言わないが、練習の中身の問題である。困ったものである!
周辺は、イエスマンばかり・・・。来年も思いやられる‼
6173白鷺の城2025/10/31 20:38(Y2ZjNjN)
今年の開幕前に友人間のチャットでセリーグの順位予想をしていた。結果は、う〜んであるが・・・。
(私は、巨人ファンでアンチ阿部であることを前もって断っておきます)
 1.阪神 2.横浜 3.中日 4.ヤクルト 5.巨人 6.広島   巨人・広島ファンには、怒られた記憶がある。
巨人5位の理由を問われ次のように答えていた
 @ 阿部が監督である(ハラスメント) A 甲斐の高額での獲得(補強ポイントの間違い) B 菅野の退団(投手の核の不在)
 C 先発投手の駒不足(9人必要)   D ベンチワーク(コーチの能力・イエスマン内閣)E 選手リーダー不在
まあ、予想より良かったので頑張ったと言えるかもしれないが・・・中日・ヤクルトには裏切られた。
広島ファンには、申し訳ないと思いますが、今一、新井監督の力量が掴めていない為にである。すみません・・・!





 
6172白鷺の城2025/10/31 19:53(Y2ZjNjN)
今更乍らではあるが、ソフトバンクの層の厚さは、群を抜いている。現状、勝てる可能性が少しでもあるのは、日ハムかな⁉
これで、シーズン通して怪我人が出なければ、太刀打ちできるチームは無いのではと思う!若手・ベテランが融合している!
今回、あまり点差が開かなかったが、実力差は、明らかであったと思う。阪神もよく頑張ったが、残念乍ら層が薄い!
ソフトバンクは、育成と補強が上手くいっている編成の典型であると思う!当分続くのであろうか⁉