「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント13
945059修験者2025/11/03 16:15(N2JlZTQ)
>>945058
メタボに対する警戒感。
スーパー銭湯によく行くので、軽く考えている中高年をたくさん見掛けます。
しかし、成人病のきっかけとしてこれほど分かり易い変化はありません。
私もついに成人病治療を始めました。
医者の忠告は素直に聴いて、深刻になる前に標準数値に戻す努力すればいいのに…と思います。
945057修験者2025/11/03 15:58(N2JlZTQ)
>>945054
シーズン優勝しても日本シリーズ勝てないっていうのが与那嶺以降ずっと続いていたので、日本一に対する憧れはあったけど、あのシリーズは「でも、違うよなー…」っていう思いがありました。
そういうのを経験した自分なんで、横浜のシーズン3位からのシリーズ優勝はファンに対して、パレードで大騒ぎするほど嬉しいの?っていう懐疑の思いで観てました。
たぶん、あれもファッションだったんだろうなと感じます。
945056修験者2025/11/03 15:49(N2JlZTQ)
思い起こすとトルネード野茂が渡米した頃は日本でもドジャース帽子がよく売れてた。
イチローや大魔神のマリナーズはそれほどでもなかったけど、松井のヤンキースはまた日本総ヤンキースファンになり、NY帽子が巷に溢れた。

結局「巨人、大鵬、卵焼き」の変わり種なんだね。
マリナーズはネームバリュー不足でファッションの仲間入りできず、今度のドジャース騒ぎはエンジェルスで種火程度に燻っていたのが3人揃ってLA入り。満を持してバックドラフトしたってとこか。

地元贔屓の私は観るなら「ゴゴスマ」なんだけど、コロナ・猛暑・万博・ドジャース…と一つネタを見つけるとテッパンとして数ヶ月続けるのがウザい。
お膝元ドラゴンズが数カ月間爆勝を連ねても、全国ネタにはならん!と知らん顔だろうなー。。
945037修験者2025/11/03 00:30(N2JlZTQ)
似たようなこと思う人が結構いるんですね。
私も日本野球のニュースを差し置いて大谷やドジャースのことばかり報道するのと、完全にドジャース目線での言い方に辟易してました。
元々、野球はドラゴンズ以外の勝敗はどうでもいいというスタンスなんで、大谷打たんでよし!ドジャース勝たんでよし!
そんな意識で最終戦、今季初めて生映像を観てたんですが…

大谷が打たれたこともあって、後は公平な目で観るようになり、山本が出てきたことで最後の2イニングはドジャース側に立っていました。
あそこマウンドに大谷がいたら、私はブルージェイズ目線になってましたね。
945009修験者2025/11/02 14:15(N2JlZTQ)
確率で決まる勝負がそんなに好きなら、コンピューターゲームのデモ画面観てればいい。
人間がやる一発勝負観ててもケチ付けるしかないだろうに。
945002修験者2025/11/02 13:42(N2JlZTQ)
普通だったら疲労への配慮で山本登板は無いところだろうけど、指揮官が抱く山本への信頼感や情が上回り、山本もそれに応えた制覇なんだろう。
合理性より、人間が持つ機をつかみ取ろうとする勝負勘や感情が上回った例を観た気がする。
机上のシミュレーション計算より、人間がプレーする生身のゲームを観たいという気持ちを抑えることは無理。

山本投手、おめでとう。そしてお疲れさま。
後はしっかり休んでください。
944986修験者2025/11/02 13:14(N2JlZTQ)
まあね、ともすけのいうように走者一塁でバント一死やると、出るかも知れないホームランの可能性を消すことになるし、確率的にバントを批判するのは解るよ。
だけど、ゲームは確率だけで決まるものでもない。
その瞬間、瞬間で指揮官が「一死やってでも進塁させたい!」と思ったなら、それでいいじゃないかと思う。
944977修験者2025/11/02 13:03(N2JlZTQ)
>>944969
頻度の差をいうのであれば、要するに人の考え方の違いということだろう。それなら放っておけといってる。
肯定するも否定するもプレーする人、観る人の考え方、感じ方次第。これら「放っておけ案件」。
944957修験者2025/11/02 12:34(N2JlZTQ)
・アメリカでは時として許されることでも、日本ではダメ!
・井上監督のココは悪いけど、ココはいい。
ともすけの投稿は「前者は良いけど、後者はダメ」といってるようにとれるのだが…
私がいいたいのは、どちらも「放っとけ」。
944952修験者2025/11/02 12:27(N2JlZTQ)
>>944943
それ、論旨的に全く関係ない喩えだと気づかないかねえ?
944944修験者2025/11/02 12:15(N2JlZTQ)
いってることの意味が解らん。
解る人おるの?
944942修験者2025/11/02 11:48(N2JlZTQ)
バントを全否定してないのであれば、日本でバントをすることも放っておけばいいと思うのだが…
944937修験者2025/11/02 10:55(N2JlZTQ)
生え抜きだろうが移籍選手だろうがパフォーマンスには関係ない、メジャーなら尚さら。
契約社会のアメリカ、稼ぎや地位で住処を替えていくのは当然。21世紀の日本も同様になってきた。
生え抜きにこだわる意識は、地元出身にこだわってきた中日新聞と根っこが同じだろう。
ルーツがどうだろうと、今所属するチームでどうパフォーマンスできるかが重要だ。

さらにいうと現在、戦況悪いドジャースよりブルージェイズを上げる一方で、日本シリーズで敗退した阪神を上げるのは理屈的にどうかと思う。